CONTACT
働きやすい職場づくり

Create Comfortable Workplace働きやすい職場づくり

社員一人ひとりが働きやすい
職場環境の整備に
取り組んでいます。

社員が働きやすい職場環境の整備に努めており、ワークライフバランスを重視して、労使で協力しながら、制度や労働環境の適正化に継続的に取り組んでいます。
育児・介護のための休業制度や時間単位年休制度を整備する等、社員が日々の仕事と家庭とのバランスを柔軟にコントロールすることができ、また、大きなライフイベントを迎えても、安心して働き続けることができる支援体制を確立しています。
そして、食を中心として、懇親を深め、自己の研鑽に励みながら、健康で豊かな人間関係を築いています。

食への探究心の向上、
コミュニケーションの
促進、自己啓発

  • 懇親会の補助制度や、仕事に直結する書籍のみに留まらず自己啓発のための書籍購入を補助する制度など、食を中心として親睦を深め、自己の研鑽に励みながら健康で豊かな人間関係を築くことができる制度を整えています。

    • 社内懇親会補助制度(1人あたり月1回、月額5,000円まで)
      社内の親睦を目的とした懇親会に、会社が補助金を支給する制度です。親睦が深まれば、仕事上のコミュニケーションも活発になり、良いアイデア、よい連携が生まれます。トレンドを知るために気になるお店でMTGするなど、ご自身の視野を広げるためにも活用できます。ぜひ積極的に活用して活気あふれる職場環境づくりに利用してください。
    • 書籍購入補助制度(1人月額5,000円まで)
      成長するためには、勉強が欠かせません。社員教育の一環として、社員が自己啓発のために購入する書籍の代金を一部補助する制度です。書籍の他、サブスクリプションサービスも対象となります。幅広く学ぶことで、人としての成長を期待します(※規定に基づく会社の承諾が必要です)。
    • 社内報「ホテコト」の定期発行
      Hoteyのできごとを共有し楽しむ社内マガジン「ホテコト」。
      会社の皆がお互いをもっと理解し合えたら、もっといい会社になるはず。
      お互いがよい刺激や影響となって、共に成⻑する、そして、支えてくださるご家族の方々との架け橋にもなる、そのきっかけになることを願い生まれた社内報です。
    • 自社商品割引購買制度
      「食」に興味・関心を持ち、「食」の楽しさや大切さを意識し、親しみを持つことが大切です。自社商品を割引で購入できることにより、自社の商品に社員、その家族が気軽に親しめるようになっています。
    • 商品申し込み制度
      従業員全員を対象として、自社の商品により一層親しみと愛着が持てるように、 「かぞくのクルトン」「よいことパン」を月に1回申し込み者に支給する制度です。家族や友人、職場の仲間との食事・おやつ・コミュニケーションの時間が、「かぞくのクルトン」「よいことパン」のおいしさ・健やかさとともに、絆を深める架け橋にもなっています。
  • 食への探究心の向上、コミュニケーションの促進、自己啓発

育児、介護との両立に関する
制度の充実

  • 社員が日々の仕事と家庭とのバランスを柔軟にコントロールすることができ、また、大きなライフイベントを迎えても、安心して働き続けることができる支援体制を確立しています。

    • 子ども手当(高校卒業までの扶養義務のある子ども1人につき、月20,000円支給)
      女性が活躍する社会を目指すという政府の取組みに賛同し、従来の家族手当を、子育て世代を積極的に応援できる内容に見直しました(2016年1月より実施)。
    • 時間単位年休制度
      1時間単位で有給取得が可能なので、⼦供の急病、家族の⾏事、通院の付き添いなどに柔軟に対応できます。
    • 育児休業制度
    • 産前産後休暇制度
    • 育児短時間勤務制度
    • 介護休業制度
  • 育児、介護との両立に関する制度の充実

快適なオフィス空間と施設

  • 近年、多様化する働き方。社員の健康推進、生産性の向上、コミュニケーションの活性化は不可欠です。休憩時間やお昼休み等の時間に飲食、リフレッシュできるカフェスタイルの食堂、生産性を高めるための集中ブース、立ち作業ができ、「座りすぎ」を改善する昇降式デスクなど、最新の設備、オフィスファニチャーを導入し、働き方の改善を図っています。

  • 快適なオフィス空間と施設

健康経営の取り組み

  • 経営理念「召し上がっていただく方の健康と幸せを願う」
    この経営理念の実現のためには社員の心身の健康が不可欠であると考え、会社と従業員が一体となって、健康保持・増進に取り組んでまいります。
    布袋食糧の商品を召し上がっていただいた方が、心身ともに元気になっていただける、子どもに安心して食べさせられる、本物のおいしさを提供し続けていきます。

    令和3年4月、布袋食糧株式会社は、全国健康保険協会 愛知支部様より、「健康宣言チャレンジ事務所」に認定され、認定証をいただきました。
    宣言内容は以下の通りです。

    <健康宣言内容>
    ●健診を全社員受診
    令和3年12月31日までに100%受診
    ●法令を遵守
    健康管理に関連する法令に対し、違反しません。
    ●ストレスチェックの実施
    毎年10月実施予定
    ●適切な働き方の実現
    有給休暇取得 6日/年以上
    ●受動喫煙対策(禁煙)
    社内、社用車完全禁煙

    →健康経営への取り組みについて詳しくはこちらをご覧ください。

健康と活力を育む食堂

  • 本社食堂では、日本の伝統食と言われる「ご飯・みそ汁・おひたし」に加えて、「自家製のぬか漬け」を提供しています。

    炊きたてのご飯、ふんわり湯気を立てる具だくさんのお味噌汁、素材の味を引き出したおひたしに、味わい深い自家製のぬか漬け。

    「一汁一菜」の基本 + α があります。

    主菜となるおかずは持参してください。
    おかずは、お昼用にこしらえる方、晩ごはんの残りを持ってくる方など様々です。

    お米は、白米と玄米など入れ替わり、お味噌汁も日替わりです。
    ご飯とお味噌汁は自分でよそう形式ですので、皆さんの好きな量に調整できます。

    皆さんの日々の健康と活力のためにぜひ利用してください。

  • 健康と活力を育む食堂

Sns布袋食糧の食堂日記

  • instagram

健康と活力を育む社員食堂の献立を紹介する
Instagramアカウント。
本社食堂では、日本の伝統食と言われる
「ご飯・みそ汁・おひたし」の一汁一菜に加えて、
「自家製のぬか漬け」を提供しています。

  • 健康管理

    • 各種社会保険完備
      (健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
    • 定期健康診断
    • メンタルヘルスケア
      体の健康だけでなく、心の健康も重視し、 毎年のストレスチェックを実施しています。
    • インフルエンザ予防接種
      インフルエンザへの罹患の防止と重症化を予防し健康の保持・増進を図ることを目的にインフルエンザ予防接種を行っています。
  • ワークライフバランス

    • アニバーサリー休暇(1人年間6日間)
      ワークライフバランスの観点から、有給休暇を気兼ねなく取得できる雰囲気作りのため、アニバーサリー休暇制度を導入しています。結婚記念日、お子さん、ご両親の誕生日など、家族サービスの一環や自己啓発にも活用できます。
      また、休む時間を創出するために、社員同士が効率的な仕事の進め方を考えたり、組織内のコミュニケーションを密にして一人で業務を抱え込まないように連携するなど、生産性向上の面での波及効果も期待しています。
  • 表彰

    • 永年勤続表彰等制度
      永年勤続し、勤務成績が優れている時、事業の発展に貢献し、又は業務上有益な創意工夫、発見をなした時に表彰します。

  • ライフスタイル

    • 65歳までの再雇用制度
      定年を迎えた従業員がその後の生活の安定を図るため、再雇用されることを希望した場合、65歳までを嘱託社員として再雇用し、長年培った知識・経験・専門能力・技能を活用できるようにしています。